期間工は期間従業員の事を指し、主に自動車工場などの製造業に多く見られる雇用形態です。名前の通り、雇用期間が限られているので最長で2年11か月同じ職場に連続して勤務する事が可能です。しかし、契約を2ヶ月もしくは3ヶ月更新で行う為、双方の合意の上での更新となります。期間工として働くメリットとしては短期間で稼げるという事です。

自動車メーカーなどの福利厚生は待遇は熱く、正社員でなくても欲説雇用の人であれば、福利厚生面が大きく充実している事が他の契約社員との大きな違いで、寮費が無料もしくはかなり安く済ます事が出来たり、食堂や職場への送迎などがあります。手当も充実しており、契約期間を満了したら慰労金がでたり、採用が決まってもお祝い金がでたりします。残業が多い職場に配属すると残業手当、深夜勤務に携わると残業手当なども出ます。また、一部ですが、正社員への登用の道もある為、希望を持って働く事も可能です。

一方で注意したい点に期間工スパイラルという言葉があります。期間工としてどこかの工場で勤めた後、失業して再度また期間工として働く人がいます。原因として、期間従業員という雇用形態でも十分に生計が成り立つ事、正社員として目指すも駄目だった場合に逃げ口として働く場所確保の為に再度同じ職場に戻ってしまう事から抜け出せない人も多くいます。待遇面はよく、期間限定という働き方であれば十分にメリットはありますが、常に雇用されているうちは雇用形態の不安でのデメリットはどうしても払拭できません。

静岡の期間工のことならこちら